背中全体が張って辛い。
肩甲骨周り~背中全体が辛い。
大きくわけて背中の痛みの辛さは2つあります
- デスクワークなどで肩甲骨が外に開いたまま固まっている状態
- 内臓疲労から
デスクワークや、特に肩甲骨周りを動かさず腕だけが動く作業(スマホ、手先の仕事等)
だと、肩甲骨を内側に寄せる動きがなくなり、外に開いたままとなります。
そのまま動かさずにいると、肩甲骨周りの菱形筋、背筋等が衰え、背中の筋肉周辺にコリがたまり
背中、肩甲骨周りの辛さが気になります。
一方、内臓からの反射区は背中に多くあります。
お酒をよく飲まれる方。
もしかして右の肩甲骨周りがモヤモヤしませんか?
肝臓、腎臓、膵臓等からのお知らせかもしれません。

膵臓は血液中の糖分の量を調節するホルモンを作り、血液の中に送り出すはたらきもしています。
肝臓は取り込んだ食べ物の分別をします。お酒だけではありません。
油分、当分、アルコール、食品添加物等、
細かく細かく、栄養なのか、ゴミなのかなどのリサイクルの仕分けも肝臓でおこないます。
そのリサイクルショップ肝臓からいらないと渡されたゴミを腎臓がさらにふるいにかけ、
最後まで使えるものはあるか?等、最終検問をします。
そして不要とみなされたものは尿管を通り膀胱へ行き、外へ排出されます。
リサイクルショップ肝臓の仕分けが十分でないと、腎臓に負担が大きくかかります。
また、腎臓は栄養が無いとしっかり分別をすることができないんです。
腎臓にとっての栄養は野菜からとる食物繊です。
穀物からではなく、野菜からの食物繊維がいいみたいです!
こう内臓を気にかけていくうちに、身体の中のサイクルが順調になり、
ダルさなどが軽減されることも多いにあります!
でも、なかなか自炊しない。コンビニで間に合わせてる。
気にかけられない。
そんな時はリンパのお掃除を手助けするのが
リンパトリートメントですね。
リンパの流れに沿って流していくので、翌朝のスッキリ感が違います。

次回はリンパマッサージ、オイルマッサージ、等沢山ある種類についてさくっとわかりやすく
ご説明いたします。
ただオイルを使ってるマッサージ屋さん、エステに行けばいいってわけではありません!
年末年始 営業時間のご案内
12月30日(水) 14:00~翌3:00
12月31日(木) お休み
1月 1日(金) お休み
1月 2日(土) 15:00~23:00
1月 3日(日) 15:00~23:00
1月 4日(月) 通常営業 14:00~翌3:00
お仕事や観光で疲れたお身体を癒すのにぜひ『サンズヴィラ』をご利用下さいませ。
東京出張マッサージ「サンズヴィラ」では、豊富なメニューでお客様お一人お一人に合わせた施術でケア致します。
本格的な指圧やストレッチマッサージ、リンパを促すオイルトリートメント。
脚の浮腫みやだるさにリフレクソロジー、眼精疲労などに効果的な小顔頭皮マッサージをご用意しております。
サロンの技術をぜひご堪能下さい!