
- ・腸の働きを活発にする
- ・冷え性が改善される
- ・疲れが取れる
お腹のリンパマッサージは腸の働きを活発にします。
リンパの流れが良くなると、老廃物の阻害によって鈍っていた腸に刺激が与えられて
活発に動くようになるのです。
リンパの流れが悪くなると老廃物が腸に蓄積してしまい、
腸のぜん動運動は遅く鈍くなります。
溜まった便を押し出す力が弱まるので、
便秘になったり、消化機能の衰えから下痢を起こしたりします。
便秘は、腰痛や肌荒れなどの不快症状の他、
ポリープや癌など重篤な病気の原因にもなります。
下痢も同じで、イライラや不眠、
疲れやすいなどの症状、
また怖い病気を引き起こす可能性もあります。
お腹のリンパマッサージを正しく行うと、
腸の働きが活発になり、
老廃物を腸に溜め込んだり、
十分消化しないまま排出するといったことが少なくなります。
便秘や下痢に悩んでいる方は、
お腹のリンパマッサージで症状の改善が期待出来ます。
お腹のリンパマッサージをすることで冷え性の改善が望めます。
リンパマッサージは血流を良くするため、
血行が良くなり冷えが改善されるのです。
手足が温かくても、
お腹を触ってみて冷たく感じる人は内臓が冷えています。
冷えはむくみや肩こり、
肌荒れなどさまざまな不快症状の元になります。
お腹には太い血管が集まっていて、
臓器の周りにリンパも集中しています。
全身の70%のリンパが腹部にあるともいわれており、
マッサージをしてリンパの滞りを無くすことで全身の血流を促進させることができます。
冷え性の人はお腹のリンパマッサージで症状の改善が見込めます。
冷え性でなくても体の冷えを感じたときには、お腹のリンパマッサージが効果的です。
お腹のリンパマッサージには疲労回復効果的です。
血行が促進されリンパの流れが良くなることで、
疲労回復物質が全身に行き渡り、疲れを癒してくれるのです。
腕や足に比べ脂肪の多いお腹は、
特別なトレーニングをしない限り筋肉に刺激を与えにくいです。
それでいて、お腹には太い血管やリンパが集中していて流れが滞りやすくなっています。
リンパマッサージで適度な刺激をお腹の筋肉に与えることにより、
リンパの流れが良くなり、細胞が活性化して代謝が上がります。
代謝が上がると疲労回復物質が体内で生産され、
体に行き渡るようになるのです。
疲れやすい、疲れがとれにくいと感じている人は
お腹のリンパマッサージを試してみると良いでしょう。
サンズヴィラでは、オイルリンパトリートメントのコース90分以上で
お腹をやることが可能です。
75分コースでも、お腹メインなどのリクエストにもお応えできます。
是非、疲れが取れない時はサンズヴィラでお腹のマッサージをオススメします♪
当店ではお伺いいたしますセラピストはマスクの着用・手指アルコール消毒、体調管理を徹底しお伺いさせて頂きます。
持参しますタオル類も施術毎に新しいものを使用いたしますのでご安心してご利用下さいませ。
東京【渋谷区・新宿区・港区】の出張マッサージと言えば『サンズヴィラ』