マッサージのお話

疲労回復への近道はリンパマッサージ!?

リンパとはリンパ管を流れるリンパ液のことで、リンパ管は血管のように全身に張り巡らされていますが、リンパ液の役割は血液とは異なります。血液が栄養や酸素を全身に送り届けるのに対し、リンパ液は不要になった老廃物などを回収したり、異物や細菌が体内に入らないようブロックしたりする働きをしています。リンパ液に回収された老廃物はリンパ管の要所にあるリンパ節でろ過され、体外へ排出されるようになっています。言わば、血液が上水道、リンパ液が下水道というわけです。

渋谷区・港区・新宿区など、東京でオイルリンパマッサージを受けるならサンズヴィラにお任せ下さい。

出張マッサージ「SUNZVILLA」ではオイルマッサージだけでも最低一ヶ月の研修期間がございます。経路リンパマッサージではツボやリンパの流れを知ることから始まり、そのことが重要なことに気づくのにやはり一ヶ月は最短でも掛かるんです。独学でむやみに施術してしまうとリラックスどころか体調不良を招きかねず、コリも解れません。

不規則な生活や偏った食事、運動不足、ストレスなどによりリンパの流れが悪くなると、排泄機能が低下し、体に過剰な水分が溜まることでむくみが生じます。その他にも冷えやしびれ、ぴりぴりした痛みなどが症状として現れることもあります。

リンパマッサージの代表的な効果は、むくみの改善です。マッサージによって体の外から筋肉を刺激し、リンパの流れが良くなれば、溜まっていた水分や老廃物がスムーズに回収され、むくみが改善します。また連動して血行も良くなるため、肩こりや冷えを解消することにも繋がります。さらに、体内の循環が整うことで、疲労回復、免疫力アップの効果も生まれます。リラックス効果が得られるのも、リンパマッサージの大きな特徴です。リンパの流れを良くすることで神経の緊張がほぐれ、眠気に誘われるほど癒されたりします。